LICHT

LICHT

Gentle Observations Vol.02
Atsushi Okahashi

English Text

Put Yourself in Someone's Shoes / 誰かの靴を履いてみる


わたしたちはしばしば、他者を自分とは正反対の見方で見てしまう。自分の行動は、自身が置かれている状況や背景に要因を求めることが多いのに対して、他者の行動は、その人の性格や能力、判断やキャラクターに起因すると見立ててしまうことが多い。

この知人のSNSでの投稿をみながら、「あ、これは帰属バイアス(attribution bias)のことだな」と大学の心理学の授業で学んだコンセプトについて思い出していた。

帰属バイアスとは、誰しもがもっている認知バイアスのひとつで、わたしたちが人の行動を観察し、理解しようとするときに生じてしまう認知の歪みのことを意味する。例えば、打ち合わせの時間に遅れてきた人がいるとしよう。わたしたちはその人に対して、「スケジュール管理が苦手なのかな」とか「時間にルーズな人なのかな」と相手の能力や人柄などの内的要因にその理由を帰属させる傾向がある。一方で自分が遅れた場合、「道が混んでいたから」や「WiFiの接続が不安定だったから」など、状況や環境などの外的要因にその理由を帰属させる傾向がある。

これを聞いて心当たりがある人は多いかもしれない。自分も含め多くの人が無意識的にこの認知の歪みを抱えながら、勝手に他者を判断しながら日々暮らしている。わたしたちの認知は、自分が思う以上に単眼的であり、人は自分には甘く、他者には厳しくしてしまう傾向があることを教えてくれる。帰属バイアスに陥ることで、偏見やステレオタイプが強化されてしまうとも言われるが、まずはそれを知ることが他者への想像力を働かせるための第一歩になるのではないかとも思う。

わたしが好きな英語の言い回しに「誰かの靴を履いてみる(put yourself in someone’s shoes)」というものがある。その言葉の通り、他者の靴を履くかのごとく、相手の立場に立って考え、理解するという意味の慣用句で、日本語話者にとってもシンプル且つストレートに伝わり、うまく想像を掻き立ててくれる表現でとても気に入っている。

この表現がタイトルに使われている『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』という本の中で、著者のブレイディ・みかこさんは、かわいそうだと思う相手や共鳴する相手に対する心の動きやそれに基づく行動「シンパシー(sympathy)」と、他者の感情や経験などを相手の立場から想像し理解する能力「エンパシー(empathy)」の意味の違いを出発点にし、共感だけに頼らない他者理解「コグニティブ・エンパシー(cognitive empathy)」について多面的に考察している。

さらに、ブレディさんは「アナーキック・エンパシー」という言葉を提案している。わたしがわたしとして生きるというアナキズムの思想と、他者を想像し理解する能力であるエンパシーを組み合わせた概念を通して、他者との過度な共同性ではなく、適切な距離を保ちながら自分の靴を脱ぎ、他者の靴を履いてみることの大切さについて説き、「おそらくここで重要なのは、『自分を手離さない』ということだ」と書いている。

この本のあとがきでは、人類学者のデヴィッド・グレーバーの「これからの人間にとって重要なのは(他者を判断するための合理性ではなく)「穏当さ(reasonableness)」である」という言葉が紹介されている。「穏当さとは、通約できない価値の間で折り合いをつける能力で、それにはエンパシーと理解が含まれる。またそれには、理解できないことがあっても、どのみちそれを考慮に入れなくてはいけない、ということを受け入れること」が含まれる、とグレーバーは説明する。

ブレイディさんが言うように、まずは自分の靴を履いて歩いてみること。ときには自分の靴を脱ぎ、他者の靴を履くことで自分の無知に気づき、これまで知らなかった視点を獲得すること。完全に分かり合えるかは一旦脇に置き、他者との対話を通じて折り合いをつけながら進んでいけばいいのか。そう思うと少し心が軽くなった気がするのは、わたしだけではないだろう。



岡橋惇
スローメディア『Lobsterr』を運営するLobsterr Publising共同創業者。ニュースレターやPodcast、コマース、コミュニティなど多様なフォーマットを横断するメディアの形を模索している。

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi





We often view other people in the exact opposite way. When we observe others’ behaviour, we see it as a reflection of their personality, their competence, their choices, or their character, even as we often attribute our own actions to our situations and circumstances.

This social media post from a friend reminded me of a concept called ‘attribution bias’ I first learnt in a psychology class at university. Attribution bias is a cognitive filter or distortion that we have when we observe and try to understand others’ behaviours.

Let’s say someone is late for a meeting. We are likely to perceive the cause to be internal factors such as their ability or personality, thinking “they are not good at time management”. On the other hand, when we are late, we tend to attribute the reason to external factors such as the situation or environment, thinking "the traffic was bad this morning" or "the WiFi connection was unstable".

This may sound familiar to a lot of us. Many of us, myself included, unconsciously live with this systematic tendency, judging others based on our own perspectives. It shows us that our cognition is more monocular than we think, and that we tend to be lenient towards ourselves and harsh towards others. While attribution bias is said to reinforce prejudices and stereotypes, by being aware of this is also the first step in using our imagination toward others.

‘Put yourself in someone's shoes’ is one of my favourite English expressions. As the phrase suggests, it’s a commonly used idiom to mean to understand something from the perspective of the other person, as if you were walking in their shoes. I like this expression because it is simple and straightforward even for Japanese speakers and it sparks the imagination well.

In a book titled ‘Anarchic Empathy: Put Yourself in Someone’s Shoes’, the author Mikako Brady explains the difference between the meanings of "sympathy" and "empathy". The former is an emotional response to someone you feel sorry for or resonate with while the latter is an ability to imagine and understand the feelings and experiences of others from their point of view. Then, she also discusses the importance of ‘cognitive empathy' - to understand others without involving one's own sympathetic emotions.

Furthermore, Brady proposes the concept of ‘anarchic empathy’, a combination of the anarchist philosophy of living oneself as oneself with empathy and the ability to imagine and understand others. She emphasises one should take off one's own shoes and put on those of others while maintaining an appropriate distance to others. She adds that, "what is probably important here is not to let go of oneself."

The Afterword of this book introduces anthropologist David Graeber’s words, "What's important for humans going forward is not rationality for judging others, but 'reasonableness”. According to Graeber, reasonableness is the ability to come to terms with incomprehensible values. It involves empathy and understanding, and we also have to accept that what we don't understand must be taken into account anyway.

As Brady proposes, the first key step would be to put on our shoes and walk. Sometimes we take off our own shoes and put on those of others to realise our ignorance and gain a perspective we have never known before. Putting aside the question of whether we can understand each other or not, we should try to come to terms with each other through dialogue to move forward. I’m probably not alone feeling better knowing this.



Atsushi Okahashi
Co-founder of Lobsterr Publishing

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi