LICHT

LICHT

Gentle Observations Vol.04
Atsushi Okahashi

English Text

A Bug's Perspective / 虫の目でみるように


自宅のベランダには小さな山椒の木があって、毎年初夏になるとアゲハチョウが卵を産みにくる(アゲハチョウは山椒やレモンの木に産卵するそうだ)。

去年の夏にむしゃむしゃと山椒の葉っぱを食べているイモムシを当時4歳の長男Rと見つけ、そのイモムシがサナギになり、やがて蝶に羽化して飛び立っていくまでの過程を一緒に見守った。Rはこの木で育ったアゲハに「アゲアゲ」という名前をつけて、きっと今年も卵を産みに戻ってきてくれると信じて、その来訪を心待ちにしていた。6月のある日、朝起きると「アゲアゲ来てるよ!」と、山椒の木のまわりをひらひらと飛び回るアゲハを指差しながらRが教えてくれた。今年もまた数週間かけて卵からイモムシ、そしてサナギから蝶になる神秘的なメタモルフォーゼを観察することができた。

もちろん時折、山椒の葉を採って料理に使うこともあるけれど、我が家にとってこの山椒の木は自分たちのためというより、アゲハチョウが毎年戻ってきて卵を産むための場所としての意味合いの方が強くなっている。人間ではないなにかを主語にして自然や季節の移ろい、時の流れと向き合うことは毎日の生活にまた違った質の豊かさを与えてくれる。

先日、アレキサンドラ・デイジー・ギンズバーグというアーティストの存在を知った。人工知能、合成生物学、生物多様性、進化など多様なテーマを探究し、自然とテクノロジーの厄介な関係を考察する作品を数多く発表している。

現在、ベルリンの自然史博物館『Museum für Naturkunde Berlin』ではギンズバーグの「Pollinator Pathmaker(花粉媒介者のパスメーカー)」という作品が展示されている。この作品は、限られたスペースで最大数の花粉媒介種をサポートするために計算されたアルゴリズムによってデザインされた庭園だ(彼女は「生きたアート作品」と呼んでいる)。つまり、この庭園は、人間の美的嗜好ではなく、昆虫や植物のニーズに答えるためにつくられた脱人間中心主義の庭園とも言える。

スゲの群生からラベンダーやブタクサの低木まで、7000本以上の植物が4つの花壇にレイアウトされているこの作品は、一見どこにでもあるような庭園にみえるかもしれない。しかし、それこそがこの作品の狙いでもある。Pollinator Pathmakerのアルゴリズムを使うことによって、花の香りや色彩、整った配置など、人間が庭園に求めてしまう美的バイアスをデザインプロセスから排除することで、人間のためではなく、本当の意味で植物と蜂や蝶などの花粉媒介者のための庭園をつくることをできるとギンズバーグは提案する。

ギンズバーグは、超弦理論の研究者で物理学者のプルゼメク・ウィタシュカと共同開発したこの作品について、「アルゴリズムによる利他主義」であると語り、人間以外の種の利益のためにテクノロジーを活用し、事態を好転させようとする試みであると説明する。そして、誰しもがこのアルゴリズムを使い、花粉媒介者のためのDIYガーデンをデザインできるようにウェブサイトで公開している。ここでは、生態系を機能させる上で花粉媒介者が不可欠な存在であること、人間のニーズに合わせて品種改良された栽培品種は花粉や蜜の量が少なくなる傾向があること、そしてドイツでは過去25年で花粉媒介者が75%減少しているという衝撃的な事実など、この作品の背景に存在する問題意識についても紹介されている。

ベランダの山椒の木はアゲハチョウのためと言いつつも、それが自分たちの楽しみのためであるように、こうした人間中心主義からの脱却の試みも長い目で見れば、その恩恵にあずかるのは人間であるという皮肉さをギンズバーグも自覚していることを『Outland』の取材に対して語っている。ただ、ここで大切なのはこの皮肉さを理解しながらも、自分とは異なる視点を取り入れていくことなのではないだろうか。具体と抽象を行き来することのメタファーとして、虫の目と鳥の目という表現があるけれど、虫の目や鳥の目でみることの本当の意味について思いを馳せている。



岡橋惇
スローメディア『Lobsterr』を運営するLobsterr Publising共同創業者。ニュースレターやPodcast、コマース、コミュニティなど多様なフォーマットを横断するメディアの形を模索している。

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi





We have a small prickly ash (or sansho in Japanese) tree on our balcony, and every year in early summer, swallowtail butterflies come to lay their eggs (swallowtail butterflies tend to lay their eggs on prickly ash and lemon trees).

Last summer, my four-year-old son R and I found a caterpillar munching on prickly ash leaves. We watched its transformation process from turning into a chrysalis and finally a butterfly until it flew away.

R named the swallowtail butterfly, Age-age (swallowtail butterfly in Japanese is Ageha-cho) and was looking forward to its visit, believing that it would surely return to lay its eggs again this year. One morning in June, R was shouting "Age-age is here!”, pointing to a swallowtail butterfly fluttering around the prickly ash tree. This year again, over the course of several weeks, we were able to observe the eye-opening metamorphosis from egg to caterpillar, and from pupa to butterfly.

Of course, we occasionally pick the prickly ash leaves for cooking, but for us, this tree has become more of a place for the swallowtail butterflies to return and lay their eggs than for our own benefit. Facing nature, the changing seasons and the passage of time with something other than human beings as the main subject gives a different quality of enjoyment to our daily lives.

I recently became aware of an artist named Alexandra Daisy Ginsberg. Exploring diverse topics such as artificial intelligence, synthetic biology, biodiversity and evolution, she has produced numerous works that examine our fraught relationships with nature and technology.

Ginsberg's work Pollinator Pathmaker is currently on display at the Museum für Naturkunde Berlin, Berlin's Museum of Natural History. This is a garden (which she calls a "living work of art") she designed by using an algorithm that was programmed to support the maximum number of pollinator species in a given space. In other words, this is a de-anthropocentric garden created to cater to the needs of insects and plants rather than the aesthetic tastes of humans.

At first glance, the work itself, with over 7,000 plants ranging from sedges to lavender and ragweed shrubs laid out in four flowerbeds, may appear to be wild rather than manicured. But that is precisely what the work aims to do; by using the Pollinator Pathmaker algorithm, the aesthetic biases such as floral scents and colour schemes that we as humans inevitably seek are eliminated from the design process. Ginsberg suggests that by eliminating human aesthetic biases, we can create gardens that are truly for pollinators rather than for humans.

Ginsberg describes this work, which was created in collaboration with the string theory physicist Przemek Witaszka, a form of “algorithmic altruism” and an attempt to use technology for the benefit of nonhuman species and turning things around. She’s also developed a website for anyone to be able to use the algorithm to design a DIY garden for pollinators. Here, there is a section that introduces some of the issues behind the work that pollinators are essential in functioning ecosystem while cultivated varieties, bred for human preference like scent, are likely to result in less pollen and nectar and last but not least that the number of pollinators has declined by 75% in Germany in the past 25 years.

As Ginsberg said in an interview with Outland, she is aware of an irony; in the long run, it is humans who will benefit from having de-anthropocentric point of views. Indeed, although I think of swallowtail butterflies when I talk about keeping the prickly ash tree in our garden, it's ultimately for our own delight.What is important here, however, may be to understand this irony while at the same time adopting alternative perspectives as much as possible. There is an expression, "insect's eye and bird's eye" that serves as a metaphor for the toggling between the concrete and the abstract, but I would like to think about what it means to truly see with the eyes of an insect or a bird.



Atsushi Okahashi
Co-founder of Lobsterr Publishing

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi