LICHT

LICHT

Gentle Observations vol.11
Atsushi Okahashi

English Text

Hidden Collaboration / 隠れたコラボレーターたち


2023年4月に寄稿したGentle ObservationsのVol.01では、「機械と創造性」というテーマで注目度が高まっていた生成AIの進化が人間の想像力や創造性に与える影響について考察した。ぼくはそのテキストの冒頭で「わざわざ宣言しなくてもいいかもしれないが、ぼくは、この文章を自分で書いている」と書き、文末ではこのように書いている。

「2024年3月、この連載の1周年号を書いているぼくはエッセイを自分だけで書いているのだろうか、それともAIと共に書いているのだろうか。もしかすると、その頃にはAIと共に書かれた文章の正式な呼び名が存在しているのかもしれない。」

生成AIはビジネスの現場だけでなく、いわゆるクリエイティブな仕事のなかでも幅広く使用されてるようになってきている。2023年3月に行われたソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードでクリエイティブ部門賞を受賞した作品がベルリン在住の写真家のボリス・エルダグセンが生成AIツールを駆使して制作した作品だったことは多くの議論を引き起こした。今年1月には、芥川賞を受賞した作家の九段理江さんが受賞作『東京都同情塔』の5%前後でAIが生成した文章をそのまま使っていたことが話題になった。

2024年2月現在、自分の知る限りAIと共に書かれた文章の正式名称はまだないし、いまだにぼくはこの文章をAIの助けなしで書いている。ただ、この1年間マンスリー・コラムを続けていく中で思うのは、この文章を自分だけで書いていると言うには語弊があるということだ。

このコラムの英語テキストの翻訳と校正は、友人でフリーの編集者兼ライターとして活動する豊福洵一さん(洵君)が手伝ってくれている。彼の優しくも的確なフィードバックを受け取り、何回かキャッチボールをしながら書き手として伝えたいことに向き合い、また別の言葉を紡いでいく。ときには、英語テキストだけでなく、日本語テキストへのフィードバックをくれたりする。書き手の原稿が、読み手が受け取る文章になっていくこのあいだのプロセスは表からはほとんど見えないけれど、洵君とのやりとりはぼくのクリエイティブ・プロセスにおいて最も大事な時間のひとつと言える。

こんなことを考えながら、数年前に出版した『いくつもの月曜日』という本の制作工程のことを思い出した。編集者やデザイナーと企画や構成、内容を考えるだけでなく、印刷会社の方と紙選びや印刷から製本に至るまでさまざまな専門的なアドバイスをもらいながら一冊の本の形をつくっていった。テキストの校閲をしてくれた校閲者からのフィードバックを受けて修正・加筆した経験はとても学びが多かった。こうした隠れたコラボレーションこそが制作物の在り方に多大な影響を与えていることは少なからずある。そして、制作物の裏にはその製作者を支える多くの人がいることを忘れないようにしたい。

まだ未完成の柔らかいアイデアやアウトプットを見せながら、フィードバックをもらいコラボレーションしていくことは、文章を書くことだけでなく、あらゆる、ものをつくる仕事に携わる人たちのクリエイティブ・プロセスに必要なのだろう。時にはその中のひとりがAIであることもあるかもしれない。

いまぼくは、朝早く起きてこの文章を書き終えようとしている。今日の午後に洵君からどんな質問やコメントが送られてくるのか、いまから楽しみにしている。



岡橋惇
スローメディア『Lobsterr』を運営するLobsterr Publising共同創業者。ニュースレターやPodcast、コマース、コミュニティなど多様なフォーマットを横断するメディアの形を模索している。

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi





In the first volume of this Gentle Observations essay series, published in April 2023 and titled Machine and Creativity, I examined the impact of the rapid development of generative AI on human imagination and creativity from a writer’s perspective. I started the essay by stating, "I am writing this text by myself", and concluded it as follows.

"In March 2024, when I will have written the first anniversary instalment of this essay series, will I be writing it on my own or with AI? Perhaps there will be an official name for the texts written with AI by then."

Generative AI is increasingly being used not only in business practices but also in a wide range of creative scenes. Last year, the fact that the winning work in the creative category of the Sony World Photography Award by a Berlin-based photographer, Boris Erdagsen, was produced with generative AI tools caused a big controversy. In January this year, Rie Kudan, the winner of Japan's most prestigious literary award, the Akutagawa Prize, made headlines when she stated that around 5% of her award-winning novel, The Tokyo Tower of Sympathy, used AI-generated texts.

As of February 2024, there is still no official name for the text written with AI as far as I know, and I still write this copy without the help of AI. However, what I realised as I have kept my monthly column going for the past year is that it would be misleading to say that this is completely a solo effort of my own.

The English translation and proofreading have been done with the help from my friend Junichi Toyofuku (Jun-kun), a Tokyo-based freelance editor and writer. Receiving his gentle but precise feedback and having a back and forth conversation with him pushes me to think about the essence of what I want to tell as a writer and to find alternative expressions when necessary. Sometimes he gives me feedback not only on the English text but also on the Japanese as well. The process of transforming writers’ manuscripts into texts that the reader receives is almost invisible from the surface, but I can say that the exchange with Jun-kun is one of the most important moments in my creative process.

Thinking about this reminded me of the production process of a book called Almost Every Monday that I published a few years ago. It was more than about discussing the plan, structure and contents with the editors and designers; I also received invaluable expert advice from the printing company on everything from paper selection and printing to bookbinding. Making revisions and additions to the texts based on the feedback from the proofreader was also a great learning experience. Perhaps in many other cases, hidden collaborations like these have a significant impact on the final products. And it's worth remembering that there are many supporting players behind the scenes.

Sharing unfinished and fragile ideas with someone to receive feedback and collaborate is probably a necessary creative process not only for writers but for all kinds of people involved in the work of making things. And today, one of the collaboration partners can be AI.

I woke up early this morning to finish this essay. I'm already looking forward to seeing what kind of feedback I might receive from Jun-kun this afternoon.



Atsushi Okahashi
Co-founder of Lobsterr Publishing

lobsterr.co
twitter.com/AOkahashi